新北野中・北野高校そばの学習塾エイ・ステーション 池上です。
↓中学準備講座のお知らせ
2025年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今年(中にできるかどうかはさておき)教室でやってみたいことリスト
・自習室開放(保護者の方や地域の人たち向けにも)
大人のリスキリング用にあいている座席を使ってもらうのはどうかな?と考えています
資格の勉強、小中高校の学び直しなどに使ってもらえたらと
最近は大人の学び直し用の小中学生ワークも出てるんですよね
・闘病記文庫
https://www.library.pref.tottori.jp/health/cat2/post-4.html
大学の時に医療情報に関する研究を行っていたので、そのような資料を集めた場所を地域に開放できないかなと考えています(↑のリンクは鳥取の図書館の例)
闘病記を集めた闘病記文庫が使いやすいですかね
闘病記文庫は創設者の方とも知り合いなので興味があります
大阪にも闘病記の出版社「星湖舎」さんが作っているものがあります↓
・難病カフェ
医療ネタをもうひとつ
何度か書いているように、私は高校生の時に腎臓の難病にかかりました
(ちなみに劇的に去年いい薬ができてかなり良くなりました)
それで病気の方のサポートのボランティアをしています
参加している団体ではないのですが、難病カフェというものをやっている団体もあります
その名の通り難病の方が集うカフェですね
患者会の方のイベント用として教室を使ってもらってもよいかなと思っています
・病気の子ども支援
こちらもボランティアでたまにやっていますが
教室の方でも、病気の子どもの支援を何かできないかなと考えています
勉強を見てほしいはもちろん、進路相談などもオンラインや土日に対面で面談などで可能です
・不登校の生徒支援
不登校でも塾で勉強したいという生徒はいつでも受け入れていますが
学校に行っていない昼間の時間に来たいなども可能ですのでお問い合わせください
フリースクールや通信制高校のサポート校も興味ありますね
・プログラミング
大学入試共通テストでも今年から情報科目が追加されますが
塾でプログラミング教室をやっている例も結構見られます
塾にいろいろ併設するのは学童とかいろいろありますが、一番興味があるのがプログラミングですね
ゲームつくるだけのお遊びでなく、ガチでできるようなものがいいかなと考えているのですが…
もちろん新しいことだけでなく、通常授業や受験指導の方も今まで以上に力を入れて頑張っていきますので
よろしくお願いいたします
では
2024冬チラシ↓
ジュクサガスの口コミはこちら↓
https://jyukusagasu.com/brand/detail/916117/comments
体験授業や教室での面談など、詳しくはLINEやメールでお問い合わせください。
お問い合わせの返事以外は、こちらからのしつこい勧誘などはありませんのでお気軽にどうぞ。
インスタもお願いします↓
https://www.instagram.com/ei_station/
教室の紹介画像↓