淀川区の新北野中学校・北野高校そばの学習塾エイ・ステーション 池上です。
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://ei-station.net/wp-content/uploads/ogp_01.webp)
期末テスト対策のお知らせ
淀川区の新北野中学校・北野高校そばの学習塾エイ・ステーション 池上です。 ようやく中学生は平均点や度数分布表が出たところですが、 来週末からテスト2週間前なので...
↑昨日から新北野中テスト対策スタートしています。
座席はまだ余裕ありますので、よかったらどうぞ
新北野中はテスト対策期間に入って、学校の課題と塾のワークをやっている生徒が半々というところでしょうか。
学校の宿題は範囲出てからやるか…と後回しにしている生徒は
成績もあまり伸びない傾向にある気がします。
学校の宿題は、学校の授業から予測して先にやっておきましょう
少なくとも習った範囲はできるはずです。
(あまり教科書を使わない中3英語とかイレギュラーなのもありますが…)
範囲表が出るころには未習の範囲以外は終わっているくらいがベストです。
残りの期間は、
ワーク2周目(もしくは塾や市販のワーク)
暗記事項の再確認
実技科目
などにあててください
宿題が終わった~と安心しているタイプは平均点どまりかなという気がします
そこからどれだけやれるかがテスト対策です
入試になると、範囲が決まってるわけではないので
自分で課題を設定してドンドンやっていかないと伸びません
高校入試はこちらからある程度指示しますが
ずっと指示を受けてからやるままだと、高校に行ってから、大学入試で苦労することになります
中2~3のみなさんは、
宿題を早めに終わらせる、次の課題も自分で設定する
ということができるようになっていきましょう
では
↓2024年チラシです。(キャンペーンが春のままですが、「チラシ見ました」で入塾金は割引します。)
![](https://ei-station.net/wp-content/uploads/ei-station_A4_Flyer-01_vol406ol-01-1280x1810.jpg)
![](https://ei-station.net/wp-content/uploads/ei-station_A4_Flyer-01_vol406ol-02-1280x1810.jpg)
では。
体験授業や教室での面談など、詳しくはLINEやメールでお問い合わせください。
お問い合わせの返事以外は、こちらからのしつこい勧誘などはありませんのでお気軽にどうぞ。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
インスタもお願いします↓